逃げ恥の恋ダンスはアニソンの文脈で捉えてこそ素晴らしい

キャラソン好き夫婦がこの冬にハマったドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のエンディングを絶賛します。

 

私:ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」が面白かったですね。

 

妻:2016年の10月〜12月は、アニメファン的には「うたの☆プリンスさまっ♪」や「夏目友人帳」の新作、「3月のライオン」「ユーリ!!! on ICE」など、けっこう粒ぞろいだったけれど、まさかドラマにハマるとはね。

 

私:確かに「オカルティック・ナイン」や「ドリフターズ」「ブレイブウィッチーズ」からポケモン新作まで、録画したアニメを消化しきれない中、今期の我々を虜にしたのは「逃げ恥」でしたよね。

 

妻:火曜日が来るのが待ち遠しかったからね。週に一回、楽しみに待てる作品があるのは人生に潤いを与えるよね。

 

私:ハグの日を心待ちにしていたのは私達のほうでしたよね。
そして、このドラマには、我々のようなアニメファン、そして我々のような世代をハマらせる工夫がありました。

 

妻:「シンジ君」との過去の恋愛を振り返るエヴァ演出や、選択肢で平匡さんを攻略する乙女ゲー演出、Eテレサザエさんの小ネタをさらっと取り入れてきたりね。

 

私:主人公の叔母「ゆりちゃん」のキャラ設定もいいんですよね。恋愛ドラマを素直にみるには歳をとりすぎた我々は、ゆりちゃん的視点で主人公達を見守っている感じですよね。

 

妻:ゆりちゃん演じる石田ゆり子さんは、アニメファン的には、もののけ姫のサンの声の人だからね。

 

私:サンがアシタカと別れ、その後結婚せずにキャリアウーマンのゆりちゃんになったと考えると、なんだか感慨深いものがありますね。

 

妻:ゆりちゃんが結婚しなかったのはアシタカが忘れられなかったせいなのね。

 

私:それはエボシ御前の呪いでもあると捉えるなら比喩としてあながち間違っていない気がしますね。

そして、我々とか少し上の世代の人はゆりちゃんに感情移入して、きっとそれ以上の世代になるときっと主人公達の親の世代の視点でこのドラマを観ているんでしょうね。

 

妻:そのあたりのドラマの作り方が丁寧よね。結婚というテーマの普遍性というべきか。

 

私:まあ、このドラマの素晴らしさを挙げ出すと、きりがないので本題に入りたいのですが、ドラマを盛り上げるのは、なんといってもエンディングで流れる星野源さんの「恋」でしたよね。


星野 源 - 恋 【MUSIC VIDEO & 特典DVD予告編】

 

妻:「恋ダンス」で話題をさらった神エンディングよね。

 

私:私はあのエンディングをみると、3曲のアニソンエンディングを思い出すんですよ。

 

妻:3曲のアニソン?

 

私:涼宮ハルヒのエンディング「ハレ晴レユカイ」、血界戦線の「シュガーソングとビターステップ」、そして「BROTHES CONFLICT」の「14 to 1」です。

 

妻:どれも踊るアニソンエンディングの名曲達よね。しかし、無理やりアニソンに結び付けなくてもいいんじゃない?

 

私:いや、あのエンディングはアニソンの文脈において捉えてこそ素晴らしいと思うんですよ。

私は、この「恋ダンス」エンディングこそ、涼宮ハルヒの「ハレ晴レユカイ」がアニソン界に投げかけた問題に対して、「シュガーソングとビターステップ」ばりの名曲をキャラソンとして実現しながら、「14 to 1」が示したメタフィクションの構造を活かして答えてみせた、極めて現代的な神エンディングだと思うんですよ。

 

妻:なんだか意味がわからいけど、とりあえず話だけは聞こうかしらね。

 

私:先にあげた3曲と照らし合わせながら、この恋ダンスがいかに素晴らしいかについて話していきたいと思います。

 

 「ハレ晴レユカイ」がこの10年のアニソンに投げかけた問題

私:まずは、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のエンディングテーマ、「ハレ晴レユカイ」です。


世界のハレ晴レユカイ

 

妻:まあ、これはわからんではないというか、ダンスの動画投稿がネットで流行するあたりがそのまんまだよね。

 

私:そうですね。「ハレ晴レユカイ」はあのエンディングのダンスが大ウケして、この曲を踊る動画が、黎明期のニコニコ動画Youtubeを通じて国内のみならず海外まで拡散していきました。

 

妻:この曲は「踊ってみた」という動画投稿の一ジャンルを作ったといっても過言ではないよね。

 

私:涼宮ハルヒというアニメがその作品のテーマそのままに、フィクションであることを越えて現実世界を変革してみせた奇跡の一つですよね。

踊るエンディングが、それを模倣するファンによる動画投稿で拡散するという偉大な前例であり、恋ダンスもその文脈に位置づけられるわけです。

 

妻:涼宮ハルヒのアニメがテレビ放送されてから、もう10年になるのよね。

 

私:学園祭のライブシーンがキャラソンの新たな地平を切り拓いた「God knows」とあわせて、この10年のアニソンの潮流を作ったという意味ですごい作品ですよ。

 

妻:大量に生産されることになった突然踊りだすオープニング、エンディングの数々。ニコニコ動画では「踊るアニメOPED」というタグでまとめられているね。

踊るアニメOPEDとは (オドルアニメオープニングエンディングとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 

私:ネット検索すると「OP・EDで突然踊るアニメは良作!」という記事が出てきますが、突然踊るオープニング、エンディングはアニメ文化の中では、すっかりと定番となっています。

OP・EDで突然踊るアニメは良作!おすすめ22作品をランキング

 

妻:まあ、踊ってみたエンディングは、涼宮ハルヒが最初というわけじゃないけれど、時代の転換点だったのは確かよね。

今や、子ども達はフルCGで踊り出す「プリキュア」や「妖怪ウォッチ」のエンディングを見て育ち、「うたプリ」や「ラブライブ!」といったアニメのアイドル達に恋する時代だからね。

 

私:そうですね。涼宮ハルヒはその時代の潮流を生み出すとともに、一つの大きな問題をその後のアニメソングに残したと考えています。

それは「キャラたちはなぜ突然にエンディングで踊らなければならないのか」という問題です。

 

妻:「うたの☆プリンスさまっ♪」の「マジLOVE1000%」などの神エンディングなんかも、その踊ってみたエンディングの系譜に連なるものよね。あれなんかはわかりやすいけど…。

 

私:私は踊ってみたエンディングは2つに大別されると思っているんですよ。うたプリアイマスラブライブ!のように、そこに登場するキャラ達に踊る必然性があるものと、プリキュアポケモンの主題歌のようにキャラたちの踊る必然性のないものです。

 

妻:前者はキャラクターがアイドルだから歌って踊るのであって、そこに不自然はないわけよね。

 

私:そうです。「うたの☆プリンスさまっ♪」の「マジLOVE1000%」なんかは踊ってみたエンディングの発展系として、いっそアニメキャラがアイドルとして生きる時代を生み出したという意味で涼宮ハルヒの問いに答えてみせた偉大な作品といえるわけです。

 

妻:しかし、後者の作品に対しては、ずっとこの問題が残り続けたと。

 

私:そうです。この涼宮ハルヒが残した「なぜキャラクターは突然に踊らなければならないのか」という問題に、「恋ダンス」がどのように答えてみせたのかという点に、「逃げ恥」という作品の本質があると思うわけです。

 

妻:単にアニメでよくある踊ってみたエンディングをドラマに持ち込んだだけと捉えればいいのでは……

 

私:私も最初はそう思っていました。
「逃げ恥」がエヴァ演出を作品の中に取り込んだように、アニメでよくある踊ってみたエンディングをドラマに取り入れて、ネットの動画投稿を推奨してテレビ局が盛り上げようとするのに、ある種のあざとさを感じていたわけです。

 

妻:作品の放送期間中は、オリジナル音源で踊った動画投稿OKというすごい対応を図っていたよね。

「恋ダンス」の踊ってみた動画、CD音源利用OK 星野源さん所属レーベルが表明 「多数問い合わせ受けた」 - ITmedia ニュース


 私:しかし、作品を見続けるうちに、このエンディングこそが、涼宮ハルヒの残したこの10年の問題に幕を引くものではないのかということを感じるようになったんですよ

 

妻:なんだかアニソンファンの過剰な思い込みのような気がするけれど……

 

私:そんな恋ダンスの偉大さを理解するために、先程挙げた残りの2曲に照らし合わせながら話をすすめていきたいと思います。

 

血界戦線の「シュガーソングとビターステップ」が越えてみせた異世界の壁

私:次に挙げたいのは、昨年2015年のアニメ「血界戦線」のエンディングテーマでUNISON SQUARE GARDENの「シュガーソングとビターステップ」です。


UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」ショートVer.

 

妻:この曲は、2015年のアニソンエンディングを代表することは間違いないよね。
とにかく楽しそうな主人公たちのラインダンスが独特な魅力を醸し出していて、キャラクターを別作品に置き換えた二次創作が盛んに行われたことでも話題になったよね。

 

私:インターネットの職人さん達によって、ポケモンからハイキュー、おそ松さんまで様々なキャラに置き換えられて踊られるという不思議な潮流を生み出してました。


おそ松さん シュガーソングとビターステップ

 

妻:UNISON SQUARE GARDENは「TIGER & BUNNY」の主題歌で有名なアニソンと親和性の高いアーティストではあったんだけど、アニメファンだけじゃなくてより幅広い音楽ファンに受け入れられたというのもあの作品のすごさだったよね。

 

私:関西のFM802の番組で、Jポップの2015年の年間チャート1位をとったりしてましたからね。

アニメ「血界戦線」は、現実世界と異世界を結ぶ扉となったニューヨークを舞台として、異形な異世界人と人間達が織りなす異能バトルものだったんですよ。

 

妻:異能バトルもの好きよね。

 

私:この作品は単なる異能バトルものじゃなくて、そんな世界を舞台に、やけに人情じみた泣ける話を織り込んでくるのが魅力でした。

この曲について作曲した田淵智也さんは「原作冒頭での非日常な日常風景という現実世界とのギャップを歌詞に込めた」と語っていたそうですが、割とダークな異能バトルな世界と、ただただ楽しそうなこのエンディングテーマがまさに緊張と弛緩であって、絶妙なバランスでこの作品を盛り上げるという神エンディングでした。

誰もがハマる&パロる!血界戦線EDの魅力を徹底解明 | ボイ☆スタ

 

妻:作品の中で異世界と現実世界を繋ぐだけではなく、アニソンとJポップの垣根を飛び越えてみせたという意味でも素晴しかったというわけね。

しかし、「シュガーソングとビターステップ」と「恋ダンス」は関係ないよね!?

 

私:おおありですよ。

恋ダンスの魅力は、これが主演であるところの星野源のキャラソンだというところから考えるべきなんです。

「逃げ恥」の魅力の多くは星野源で出来ているといっても過言ではないですからね。

 

妻:たしかに「逃げ恥」の星野源さんは素敵だった。歌手にしてあの演技力。挙動不審な中年童貞の演技が可愛らし過ぎたよ。

 

私:そんな星野源さんはアニメファンとしても知られているんですよね。

 

妻:「らき☆すた」でアニメにハマって、アニソンの偉大な作曲家である神前暁さんを敬愛しているというアニソン通でもあるらしいね。

 

私:星野源さんがラジオで紹介したという偉大なアニソン作曲家である神前暁のおすすめ楽曲はツボを押さえまくっていますからね。
「逃げ恥」を突然踊るエンディングにしようと言い出したのが誰かわかりませんが、他ならぬ星野源さんだけは完全にそれをアニソンの系譜に繋がるものとして意識せざるをえなかった人であるはずなんです。

星野源 神前暁の楽曲の魅力を語る

 

妻:「らき☆すた」でアニメにハマった星野源さんが、ハレ晴レユカイを意識しないはずはないからね。
そして、星野源さんは自身の楽曲「SUN」で2015年に紅白出場も果たしているシンガーソングライターでもあるからね。

 

私:そうなんです。そんな星野源さんが、自身が主演を務めるドラマのキャラソンとして、突然踊るエンディングとしてどんな曲を書くかという問題なわけです。

前年には「シュガーソングとビターステップ」という偉大な先例があったわけで、自ら紅白歌手としてそれに負けるわけにはいかないわけですよ。

 

妻:いや、星野源さんが「シュガーソングとビターステップ」を意識していたかは、わからないけどね…
まあ、そもそも紅白歌手で突然踊るエンディングを歌ったことがある人って少ないよね。

 

私:私が思いつく限り、「薫と友樹、たまにムック。」の芦田愛菜ちゃん・鈴木福くんと水樹菜々さんだけですかね。

 

妻:「マル・マル・モリ・モリ!」よね。水樹奈々は「ロザリオとバンパイア」の「DISCOTHEQUE」か。上松範康水樹奈々による偉大な奇跡の一曲よね。

 

私:そうなんですよ。

そんな星野源さんが、自身の理想とする突然踊るエンディングを示してみせたのが、この神曲なんだと思います。

 

妻:確かにほぼ1分30秒というアニソンのテンプレの時間内で、イントロからサビまでスキがない名曲よね。

 

私:あのアジアンで不思議な雰囲気のメロディから一気に盛り上げるイントロで心を掴むのがすごいですよね。

あのギターとドラムで盛り上げるのが印象的な「シュガーソングとビターステップ」に勝るとも劣らない神イントロです。

 

妻:印象的なイントロから入るか、サビから歌い出すかというのがアニソンの王道パターンだからね。

 

私:「シュガーソングとビターステップ」が異世界と現実の壁、Jポップとアニソンの境界を越えてみせたように、恋ダンスは、アニメとドラマの境を越え、役者と歌手の境を越え、キャラソン歌手と作曲者という境も越えていった神曲ですよ。

 

妻:アニメの突然踊るエンディングをドラマに置き換えつつ、自分が演じるキャラのキャラソンを自ら作曲して歌うというという偉業よね。まさにマルチタレント。

 

私:近年の「2.5次元」として語られる潮流にも位置づけられるべき、キャラソンの新たな地平を切り拓いた名曲というべきだと思います。

これによって、星野源さんは日本のキャラソン史に永遠に残るべき名曲を刻んだわけです。

 

妻:星野源さんの偉大さは認めざるをえない。

 

ブラコンの示したメタフィクション構造の先にあるもの

私:さて、最後に取り上げたいのは、「ブラザーズコンフリクト」のエンディングテーマ「14 to 1」です。

14 to 1

14 to 1

  • ASAHINA Bros.+JULI
  • アニメ
  • ¥250

 

妻:これについては前にも話したことがあるけれど、母親の再婚相手の子どもである13人兄弟との間で恋が芽生えるという「BROTHERS CONFLICT」、略して「ブラコン」の主題歌よね。

 

私:ハーレムものアニメを無理矢理な13人兄弟設定でやってみた作品ですね。
「14 to 1」はそんな13人兄弟とペット1匹が、ほぼ4小節ごとに入れ替わりながらキャラ声で歌うという壮大なキャラソンでした。

 

妻:14人がユニゾンで歌い上げるサビが圧巻なのよね。

 

私:合唱される歌詞は「My Sister めちゃくちゃに愛してる」なんですけどね。偉大なる馬鹿ソングでした。

そして、このエンディングは、「少女革命ウテナ」でカルト的な人気を誇る幾原邦彦監督が演出したことでも知られています。
前にも触れたので詳細は省きますが、このエンディング演出は、主人公達の暮らすマンションが舞台のセットとして登場して、それをバックにキャラクターが踊るという設定なんですよね。

『BROTHERS CONFLICT』EDのとんでもない仕掛け? - あにめマブタ

 

妻:メタフィクションな演劇的演出よね。

 

私:まあ、幾原監督は「少女革命ウテナ」で、寺山修司の劇団「天井桟敷」で音楽を担当していたJ・A・シーザーの曲をアニソンに持ち込んだ人ですからね。

私は、この演出の意図を、先に挙げた「アニメのキャラクターがなぜ突然にエンディングで踊り出すのか」という問いに、向き合ってみせたものだと解釈しています。

上松範康の最高傑作「不死鳥のフランメ」からハーレムアニメの生んだ奇跡のユニゾン「14 to 1」までーー2013年後半のアニソンを振り返る(前編) - キャラソン好き夫婦のアニソン談義

 

妻:医者や弁護士や僧侶であるキャラクターがなぜエンディングで突然踊るのか、それは彼らが13人の兄弟を役として演じているアイドルであったというやつよね。

 

私:そんなメタな構造を、作品のテーマにマッチさせる形で取り入れてみたのがこの恋ダンスエンディングなんです。

作品の舞台であるマンションで、キャラクターの殻を脱ぎ捨てて歌う恋ダンスの構図は、完全にこのブラコンエンディングの幾原監督演出をなぞっていると言ってもいいと思います。

 

妻:いや、そこを意識したものかはわからないけどね…

 

私:そして、「逃げ恥」というドラマはこの構図を活用することで、キャラクターと役者さんの落差を上手く利用しているんです。

例えば、星野源さんの演じる平匡さんさんは、「自尊感情の低い中年童貞」なんですが、星野源さん自身は紅白に出たことがあるシンガーソングライターで芝居も評価されるマルチタレントなわけですよ。

 

妻:「小賢しい女」のみくりさんも、押しも押されぬ人気女優の新垣結衣なわけよね。

 

私:そうです。あの恋ダンスは、時としてすれ違う平匡さんとみくりさんの心理ドラマの緊張感を、圧倒的に幸せそうなダンスで緩和させるものであるとともに、そのメタな構造の中で、壁を作って閉じこもっているキャラクターが、人間として別の可能性を持っていることに気づかせるものであるわけなんです。

 

妻:プロの独身であるところの平匡さん、年下男子との恋愛を恐れる中年独身のゆりちゃん、関係が壊れるのが怖くて告白できないゲイの沼田さん。それぞれの殻に閉じこもる登場人物が、エンディングではドラマの舞台であるマンションの一室でみんなで楽しそうに踊るわけよね。

 

私:そんな恋ダンスは、作品のテーマである「自分の本来の居場所を見つけて壁を乗り越えていく」ということを先取りしているわけですね。

 

妻:まさに「逃げるは恥だが役に立つ」という言葉通りに、夫婦を越えてゆく象徴としての恋ダンスというわけね。

そしてそれがネットへの動画投稿という形で伝播することによって、作品だけで完結することなく、現実世界に広がっていくのよね。

 

私:投稿される様々な動画を観ると、踊るということは日常と非日常を越えて、様々な垣根を越えてつながっていくことなんだと感じますね。

 

妻:ネットではYoutuberからアナウンサー、様々な学校や職場からケネディ駐日大使がまでが動画を上げていたからね。


恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】

 

私:ケネディ大使は、オバマ大統領の広島訪問を実現に大きく貢献したと言われますよね。あれはいかにも作られた美談という感じもしますが、そんな演出に平和への祈りを載せていくことは素晴らしいんじゃないかと思うんですよ。
そんなケネディ大使が恋ダンスの動画を上げるのはなにか通じるものがあるなと。

 

妻:作り事やフィクションでしかないのかもしれないけれど、壁を乗り越えて人間同士がわかり合っていく、そんな世界平和への祈りのような感じよね。

 

私:そうですね。そういう意味で、恋ダンス涼宮ハルヒの問いに答えるものなんじゃないかと思います。

「なぜキャラクターたちはエンディングで突然ダンスを踊らなければならないのか」

それは、それはあらゆる人々が居場所をみつけて、様々な壁や垣根を乗り越えていくためであり、それはすなわち世界平和のためなんですよ。

 

妻:まあ、それを作品のメッセージとして込めることは出来るかもしれないけれど、それを説得力のある楽曲・作品の質として実現し、世の中に実際に働きかけてみせたところがこの作品のすごさよね。

 

私:そうですね。それこそがまさに涼宮ハルヒのテーマである世界の変革そのままに、フィクションであることを越え、現実世界で世界平和を訴えるこの「恋ダンス」こそ、この10年のアニソンの踊ってみたエンディングが出した答えだといえるわけです。逃げ恥の恋ダンスは、まさにそんなアニソンの文脈で捉えてこそ素晴らしい。

 

妻:星野源さんと「逃げ恥」という作品を作りあげたスタッフが成し遂げた奇跡よね。

まあ、2016年に世界の垣根を越えてみせたという意味では、ピコ太郎の「PPAP」だろうけどね

 

私:最後にそれを言いますか…。

あの曲については、既存の文脈を超越して規格外過ぎるので、だただたすごいとした言いようがなくなってしまうんですけどね……